ベビーフード5~6ヶ月におすすめ12選!失敗しない選び方とは

【この記事の監修者】工藤紀子医師
小児科専門医・医学博士。 順天堂大学医学部卒業、同大学大学院 小児科思春期科博士課程修了。栄養と子どもの発達に関連する研究で博士号を取得。 現在2児の母。「育児は楽に楽しく安全に」をモットーに、年間のべ1万人の子どもを診察しながら、インスタグラムや講演を通じて子育て中の家族に向けて育児のアドバイスを行っている。

この記事では、少しでもママ・パパの負担を減らし、『お子さまや家族との時間を増やして欲しい』という想いからベビーフードのご紹介をしています。
完璧に離乳食を進めることよりも、お子さまが一番成長するこの離乳食のタイミングを大切に楽しみながら、焦らず慌てず、大人がお子さまの成長に合わせて離乳食を進めてあげられることが一番だと思っています。

5~6ヶ月の離乳食のポイント
回数:1日1回
状態:なめらかにすりつぶしたヨーグルト状

5~6ヶ月の赤ちゃんに与える離乳食は、1日1回、なめらかにすりつぶしたヨーグルト状の食材を食べさせることです。以前に比べ、種類の豊富な市販の離乳食のなかから、食べさせやすさやアレルギーの有無に合わせて選ぶのは意外と大変だと感じているママ・パパも多いのではないでしょうか。
一方で、忙しいときや外出時に便利な点や毎回同じになりがちな離乳食に新たなレパートリーを加えることができる点は、市販の離乳食を利用するメリットといえます。
この記事では、失敗しないベビーフードの選び方、さらに5~6ヶ月の赤ちゃんにおすすめのベビーフードについて紹介します。

5~6ヶ月(離乳食初期)のベビーフードの選び方

味付けや素材など、豊富な種類がそろう市販のベビーフード。ここでは、失敗しない選び方のポイントを紹介します。

【5~6ヶ月】ベビーフードを選ぶときにチェックすべき項目
・表記:5~6ヶ月・ごっくん期
・形状:ピューレ・ペースト状
・原材料:アレルゲンの有無・添加物
・使う場所:外出時はレトルトパウチが便利

それぞれのポイントについて、以下でくわしく見ていきましょう。

ベビーフードの表記は5~6ヶ月・ごっくん期

市販のベビーフードを選ぶ際は、月齢に合わせて5~6ヶ月表記・ごっくん期表記のものを選びましょう。

その理由として、5〜6ヶ月のものを選ぶか、先の月齢のものを選ぶかによって食材の形状や食感、使われる食材の数が異なるためです。

離乳食初期の赤ちゃんには、一つ一つの食材においてアレルギー反応が出ないかを確認しながら離乳食を進めなければいけません。
一般的に、ベビーフードは月齢が進むにつれて複数の食材を使い、少しずつ味のついたものに移行していきます。先の月齢のベビーフードを選び、アレルギー反応が出た場合、どの食材が原因なのかを特定しにくいのが難点です。

特に、離乳食初期にあたる5~6ヶ月の赤ちゃんにとって、1ヶ月はとても大きな差です。
そのため、必ず赤ちゃんの月齢にあった「5〜6ヶ月」または「ごっくん期」の表記があるものを選びましょう。

初期(5〜6ヶ月)について詳しく知りたい方はこちら。
⇛記事「離乳食初期・ごっくん期(5~6ヶ月)の進め方と基礎知識!」

形状はピューレ・ペースト状を選ぶ

5〜6ヶ月のベビーフードは、ピューレ・ペースト状のおかゆや野菜など、口どけがよく飲み込みやすいものを選びましょう。

●ピューレ状:水分が多い
●ペースト状:ピューレより水分が少なく濃度が高い

離乳食初期の赤ちゃんは、生まれて初めてミルク以外の食べ物を口にするため、食べ物を飲み込む練習から始めます。この時期の赤ちゃんは、まだ食べ物を噛むことを知らないため、ピューレやペーストのように、やわらかく飲み込みやすい形状のベビーフードを選ぶ必要があります。固形の食べ物に慣れていないため、赤ちゃんが離乳食を食べてくれないことも少なくありません。
もしも、ペースト状で硬さを感じるときは、食材がなめらかになるまですりつぶしたり、少しずつ水を加えてやわらかさを調節したりしましょう。

原材料を確認する

母乳やミルクの回数や量が減ると、とくに鉄やビタミンDが不足しがちです。以下のような食材を意識的に選びましょう。

ベビーフードの原材料をチェックするポイント
・アレルゲンは含まれているか
・添加物は使われているか

アレルゲンの食材を使用しているか

原材料を確認するときは、アレルゲンを含む食材を使っているかどうかを確認しましょう。
アレルゲンを含む食材を与えることをためらう方もいるかもしれませんが、摂取時期を遅らせたからといって、食物アレルギーの予防効果があるという科学的根拠はありません。

アルレギーリスクの高いお子さんやアレルギーについて心配な方は、個人の判断でアレルゲン食材を避けるのではなく、かかりつけの医師に相談しましょう。

参考:厚生労働省『授乳・離乳の支援ガイドhttps://www.mhlw.go.jp/content/000640086.pdf

食品添加物は必要なものだけかをチェック

ベビーフードに含まれる添加物の量が、必要最低限であるかどうかもチェックが必要です。
食品添加物と一口にいっても、以下のように目的に応じてさまざまな種類があります。

食品添加物の目的
・栄養補助(ビタミンCなど)
・色味を整える(着色料)
・食品の保存性や食中毒の防止(保存料)
・食品にうま味を加える(調味料)
・水と油を混ざりやすくする(乳化剤)

日本で使われている添加物は、厚生労働省により、人体に害がないことが認められているため、過剰に心配する必要はありません。しかし、赤ちゃんは免疫機能が低いため、食品添加物がアレルゲンとなる可能性はゼロではありません。
ベビーフードを選ぶ際は、何が添加されているのか、きちんと成分表示を確認することが大切です。

参考:消費者庁『食品添加物

使う場所によってベビーフードのタイプを選ぶ

ベビーフードを使う場所によって、ベビーフードのタイプを選ぶことも、失敗しないベビーフード選びのポイントです。

ベビーフードのタイプ自宅外出・旅行先
レトルトパウチ
(ウェットタイプ)

(ウェットタイプ)
カップ
(ウェットタイプ)
粉末
(ドライタイプ)
×
フリーズドライ
(ウェットタイプ)
×

自宅で食べさせるために使うのか、外出先・旅行先で使うのかによって、タイプの異なるベビーフードを使い分けましょう。

【ウェットタイプ】ベビーフードの特徴

ウェットタイプは調理したてのものを密封しているため、封を開ければそのまますぐに食べられます。メニューが豊富な点も大きな特徴です。
ウェットタイプのベビーフードを1食分ずつ小分けにし、製氷皿に入れて冷凍すれば、1回に少量しか使用しない離乳食初期でも余らせることなく有効に使うことができます。<冷凍保存について> 

・レトルトパウチ:調理不要で持ち運びしやすい
・瓶:調理不要だが重みがあり、持ち運びの際に処分しにくい
・カップ:調理不要で処分も簡単なため持ち運びしやすいが、多少かさばる
【ドライタイプ】ベビーフードの特徴
ドライタイプは調理後に乾燥させたもので、お湯を加えて戻して使います。スープやペースト状のものが多く、離乳食初期にも使いやすくなっています。
・粉末:軽くて持ち運びやすいが、お湯が必要なため外出には不向き
・フリーズドライ:軽くて持ち運びやすいが、お湯が必要なため外出には不向き

レトルトパウチは調理不要で持ち運びしやすく、食べ終わった後に出たゴミも処理しやすいため、外出時に便利です。
また、種類が豊富なため、多忙なときや離乳食にレパートリーを増やしたいときなど、自宅でも活躍すること間違いありません。

参考:厚生労働省「ベビーフードを活用する際の 留意点についてhttps://www.mhlw.go.jp/content/11908000/000464804.pdf


はじめてのベビーフードおすすめ3選

手作り派・自然派のママやパパにもおすすめできるベビーフードを厳選して3つ紹介します。
ここで紹介するベビーフードは、いずれも以下の3つのポイントを満たしているため、安心して利用できます。

・ 厳選された野菜を使用
・ 不要な調味料・保存料・添加物は最大限不使用
・ 小児科医・管理栄養士・シェフ監修

【はじめての離乳食】おこめのピューレ

初めての離乳食に決まりはありませんが、おかゆからスタートすることをおすすめします。
日本人の主食であるお米は、アレルギーを起こしにくく、また消化しやすいことから、初めての離乳食に適しています。
kindestのおこめのピューレは、農薬や化学肥料、有機肥料などを一切使用していません。
お米本来の香りや甘みをしっかり感じられるため、赤ちゃんの初めての離乳食としても食べやすいでしょう。

おこめのピューレがおすすめの人
・離乳食の初期からベビーフードを使いたい人
・おかゆを作るのが面倒な人
・お米の質にこだわりたい人

【献立おためしセット】ごっくん期スターターセット

【セット内容】
・ さつまいものピューレ×1
・ かぶのピューレ×1
・ にんじんのピューレ×1
・ おこめのピューレ×1

※内容物は変更となる場合がございます。

ごっくん期おためしスターターセットは、主食となるおかゆと甘みのある食べやすい野菜で献立を組める、おすすめのセットです。スターターセットに含まれる4種類のパウチで、離乳食開始から2週目程度まで進めることができます。
ただし主食となるおこめのピューレが足りなくなる可能性もあるため、随時買い足しが必要かもしれません。

ごっくん期スターターセットがおすすめの人
・ベビーフードの種類が多くてどれを選べばよいかわからない人
・献立を考えるのが面倒な人
・忙しくても安全なものを赤ちゃんに食べさせたい人の人

【たくさんの食材を試したい】ごっくん(初期)主食入り

【セット内容】
・おこめのピューレ×2
・さつまいものピューレ×1
・にんじんのピューレ×1
・かぼちゃのピューレ×1
・さつまいものスープ×1
・シラスと白いんげんの和え物×1
・カツオのとまと煮×1
・はくさいの葉のとろとろ煮×1
・マダイとかぶのコトコトペースト×1

※内容物は変更となる場合がございます。

ごっくん(初期)主食入りには、おこめのピューレのほか、3種類のピューレ、5種類のおかずの合計10パウチが入っています。離乳食開始から3〜4週目までをカバーできるセットです。

手作りではなかなか網羅しにくい栄養素を手軽に補えるように、しっかりとバランスを考えたメニューとなっています。種類の豊富な食材を手軽に試すことができる点は大きなメリットです。
ただし、種類が多いため、あれこれ開封して冷凍していると冷凍庫を占領してしまうこともあるかもしれません。できるだけ計画的に使うことを意識しましょう。

ごっくん(初期)主食入りがおすすめの人
・赤ちゃんにいろいろな食材を食べさせたい人
・栄養のバランスを考えて作るのが難しい人

手作り離乳食の材料にもなるアレンジ自在のおすすめピューレ4選

ここでは、手作り派のママ・パパも活用できる、アレンジがきくおすすめのピューレを4つ紹介します。
もちろん、ピューレ単体で食べてもおいしくいただけますが、手作り離乳食に取り入れる野菜としてもとても便利です。

かぼちゃのピューレ

ビタミンA・C・Eなどが豊富で、自然な甘さのかぼちゃは、離乳食としても優秀な食材です。
そんなかぼちゃをなめらかに裏ごししたピューレは、はじめての離乳食にぴったりです。
生のかぼちゃの下処理を面倒に感じ、なかなか手を出しにくいと感じるママ・パパも多いのではないでしょうか。
ピューレ状のかぼちゃは、おかゆに混ぜて食べさせるにも便利なため、常備しておくのもおすすめです。

かぼちゃのピューレがおすすめの人
・赤ちゃんにかぼちゃを使った離乳食を食べさせたい人
・普段忙しくて、なかなか調理に時間を割けない人

さつまいものピューレ

さつまいもピューレは、皮つきでしっかりと蒸し焼きにしているため、より甘みを感じられます。自然な甘みとなめらかな舌触りが、ごっくん期の赤ちゃんの離乳食にもぴったりです。
さつまいもはビタミンCが豊富で、血管や皮膚、骨を強くする働きがあります。手作りの離乳食に入れれば、よりおいしく仕上げることができます。さつまいものビタミンCは加熱によって栄養素が溶け出す心配もないため、手作り派のママやパパにもおすすめです。

さつまいものピューレがおすすめの人
・甘みのある食べやすい野菜を使いたい人
・消化しやすい食材を使いたい人
・赤ちゃんに野菜デビューをさせたい人

にんじんのピューレ

にんじんのピューレは、にんじんの水分だけを使って1時間ほどかけてじっくりと煮詰めるというこだわりの作り方をしています。雑味を抑え、うま味を引き出す調理法で、驚くほど甘みを感じられるのがポイントです。
にんじんには、カリウムや鉄分、カルシウムなど、赤ちゃんの免疫力を高める栄養素が豊富に含まれているため、離乳食初期から取り入れたい野菜といえます。にんじんのうま味と甘みを生かして、にんじんピューレをそのままソースとしても使うこともおすすめです。

にんじんのピューレがおすすめの人
・にんじんをやわらかくするのが面倒な人
・にんじんの雑味やえぐみが気になる人

鶏ささみのピューレ

カインデストの鶏ささみピューレは、添加物や油を使用していないため、自然派のママ・パパも、安心して赤ちゃんに食べさせることができます。
ささみは、離乳食に少しずつ慣れ始め、豆腐や白身魚などのタンパク質に挑戦した頃から取り入れたい食材です。
高タンパク・低脂質なうえ、胃腸の負担が少ないため、初めてのお肉にもぴったりです。タンパク質特有のざらつきがあるため、赤ちゃんによっては慣れるまでに時間がかかることもあります。

鶏ささみのピューレがおすすめの人
・赤ちゃんに初めてのお肉を食べさせたい人
・いつもの離乳食にタンパク質をちょい足ししたい人
・離乳食初期の後半の人

主菜献立!栄養バランスOKのベビーフード5選

おかゆや野菜に慣れてきたら、たんぱく質にもトライしていきましょう。
体を作る基本となる栄養バランスを赤ちゃんのうちから整えておくことはとても大切なことです。
とはいえ、たんぱくといえば魚やお肉など、調理に気を使う必要のある食材が多く、面倒に感じるママ・パパも多いのではないでしょうか。

そのようなときこそ、ベビーフードに頼りましょう。
ここでは、栄養バランスが気になる方にもおすすめのベビーフードを5つ厳選して紹介します。

シラスと白いんげんの和え物

国産の天然シラスといんげんを使い、素材の味を残しつつ、やさしい味に仕上げた一品です。
シラスには、脳の発達に欠かすことができないDHAや骨や歯を作るビタミンDが含まれています。白いんげんには、体の機能向上に必要な鉄分、成長促進の亜鉛など、栄養たっぷりです。
ただし、シラスはアレルゲンとなりうる、えび・かにが混ざる漁法で採取されているため、注意しましょう。

シラスと白いんげんの和物がおすすめの人
・魚やお肉の調理が面倒な人
・DHAや亜鉛など摂取しにくい栄養素を取り入れたい人
・素材の味を大切にしたい人

マダイとかぶのコトコトペースト

マダイのコクとうま味やカブのほんのりとした苦味を感じられる、やさしい味付けのペーストです。
マダイにはタンパク質が豊富に含まれていますが、脂肪分が少なめのであるため、赤ちゃんにも食べやすいでしょう。
また、カブにはビタミン類や消化酵素などの栄養が豊富に含まれているため、便秘または下痢しがちな赤ちゃんの整腸効果も期待できます。
ただし、甘みのある野菜ばかり食べてきた赤ちゃんには、かぶの苦味に慣れるまで回数が必要かもしれません。

マダイとかぶのコトコトペーストがおすすめの人
・赤ちゃんの便秘・下痢を解消したい人
・甘い野菜ばかりではなく、苦味のある野菜にも挑戦したい人

カツオのとまと煮

国産の天然カツオと国産の有機トマトを使い、トマトの酸味と甘みの両方を感じられます。トマトの味がしっかりしているため、アレンジに使用するにもぴったりです。
特に、鉄分が不足しやすい母乳やミルクから離乳食に移行中の赤ちゃんには、鉄分豊富なカツオがおすすめです。酸味に慣れていない赤ちゃんは、慣れるまでに時間がかかるかもしれませんが、積極的に取り入れたいメニューといえます。

カツオのとまと煮がおすすめの人
・赤ちゃんがミルクよりも離乳食をよく食べるようになってきた人
・トマトの皮・種抜きが面倒な人

はくさいの葉のとろとろ煮

はくさいの葉のとろとろ煮は、しっかりと煮込んだ鶏肉と白菜のとろみが、赤ちゃんにとって食べやすい食感です。
白菜には、皮膚や粘膜、骨を強くするビタミンC、この時期の赤ちゃんに不足しがちな鉄分、食物繊維も豊富に含まれています。優れた栄養がたっぷりの食材のため、積極的に取り入れましょう。

はくさいの葉のとろとろ煮がおすすめの人
・赤ちゃんがミルクよりも離乳食をよく食べるようになってきた人
・白菜をペースト状にするのが面倒な人

さつまいものスープ

国産の有機さつまいもと野菜の出汁で作ったやさしい味のスープです。さつまいものたんぱく質だけでなく、数種類の野菜の栄養素もしっかりと吸収できます。
さつまいもに含まれるビタミンB6には、健やかな皮膚や髪、歯を作る役割があるため、この時期の赤ちゃんには欠かせない栄養素です。さつまいもの甘みをしっかりと感じられるため、離乳食が進みにくい赤ちゃんにもおすすめです。

さつまいものスープがおすすめの人
・離乳食をあまり食べてくれない赤ちゃんにお悩みの人
・野菜をあまり食べてくれない赤ちゃんをお持ちの人

5~6ヶ月は賢くベビーフードを使って心にゆとりを持ちましょう

離乳食初期の赤ちゃんは、初めてミルク以外のものを口にするため、慣れるまでに離乳食を食べてくれないこともあります。離乳食の進み具合には個人差があると理解していながらも、せっかく手作りした離乳食を食べてもらえなかったことで落ち込んでしまうママ・パパもいるでしょう。そんなときは、ベビーフードを賢く活用し、育児にゆとりを持てるよう工夫してみてはいかがでしょうか。

カインデストのベビーフードは、国産の有機野菜や特別栽培の野菜を使用し、不要な添加物を最大限にカットしています。小児科医や管理栄養士・シェフの監修のもと、赤ちゃんの健康面・栄養面・味と、すべてにこだわっている点も安心して利用できるポイントです。
定期配送をうまく活用して、離乳食の時間を楽しいものにしてみてください。