【この記事の監修者】工藤紀子医師 小児科専門医・医学博士。 順天堂大学医学部卒業、同大学大学院 小児科思春期科博士課程修了。栄養と子どもの発達に関連する研究で博士号を取得。 現在2児の母。「育児は楽に楽しく安全に」をモットーに、年間のべ1万人の子どもを診察しながら、インスタグラムや講演を通じて子育て中の家族に向けて育児のアドバイスを行っている。
この記事では、少しでもママ・パパの負担を減らし、『お子さまや家族との時間を増やして欲しい』という想いからベビーフードのご紹介をしています。
完璧に離乳食を進めることよりも、お子さまが一番成長するこの離乳食のタイミングを大切に楽しみながら、焦らず慌てず、大人がお子さまの成長に合わせて離乳食を進めてあげられることが一番だと思っています。
離乳食後期にあたる9〜11ヶ月頃(かみかみ期)の離乳食は、1日3回とますます増え、食材の形状もバナナ程度の固さのものを食べるようになります。食べる量が増え、ミルクや授乳の回数が減ると、ますます栄養バランスの取れた離乳食を用意することが大切です。とはいえ、まだまだ大人と同じものは食べられないので、離乳食作りは手間がかかるでしょう。取り入れにくい栄養素はベビーフードを活用するととても便利です。
この記事では失敗しないベビーフードの選び方や、使い勝手がいいおすすめのベビーフードを紹介します。
Contents
9~11ヶ月(離乳食後期)のベビーフードの選び方
食べ物をもぐもぐして飲み込むことを覚えて、9〜11ヶ月の離乳食後期になると、食べ物を歯茎で潰して食べたり、手づかみで少しずつ自発的に食べたりできるようになります。また食事の回数も2回から3回食べるようになるので、家族と一緒に食べる楽しみも教えたい時期です。
食べられるものが増えるため、市販のベビーフードの種類も豊富になっていきます。ここでは、ベビーフードの失敗しない選び方を紹介します。
【9~11ヶ月頃】ベビーフードの選ぶときにチェックすべき項目 ・表記:9~11ヶ月・かみかみ期 ・形状:バナナくらいの固さ(手づかみが始まる) ・栄養バランス:穀物・野菜・果物・肉・魚をバランスよく ・使う場所:外出時はレトルトパウチが便利 |
それぞれのポイントをよく確認すると、市販のベビーフードも上手に選べるでしょう。
ベビーフードの表記は9~11ヶ月・かみかみ期
ベビーフードを選ぶときは、月齢に合わせて9~11ヶ月・かみかみ期と表記があるものを選びましょう。
やわらかいのが好きだからといって、月齢の小さいものを選んでいると噛まずに飲み込んでしまい、噛むことを学べない可能性があります。また量も足りないかもしれません。一方で月齢の大きいものだと、量が多かったり味付けや固さが合わなかったりと、赤ちゃんが受けつけないこともあります。まずは月齢にあったものを選び、赤ちゃんの好みに合わせて固さを調節するといいでしょう。
後期(9〜11ヶ月)について詳しく知りたい方はこちら。
⇛記事「離乳食後期・カミカミ期(9~11ヵ月)の進め方は?献立・レシピも紹介」
形状と固さは?手づかみ食べがはじまる
9〜11ヶ月頃の離乳食は、以下のような固さ・形状のものを用意しましょう。
固さの目安 ・バナナくらいの固さ ・歯茎でつぶせるくらい 形状の目安 ・手づかみが始まったらスティック状がおすすめ |
離乳食後期になると、食べ物に興味を持つようになり、自ら食べ物を手づかみして口元に運ぶことも増えていきます。少しずつ形のあるものが食べられるようになるので、噛む練習ができるバナナ程度の固さになるよう調整しましょう。
栄養バランスを考えて選ぶ
生後9ヶ月~11ヶ月頃は、成長に必要な鉄分やビタミンが不足しがちなので、意識して取り入れる必要があります。必離乳食が1日に3回となると、母乳やミルクからの栄養分が不十分になるので、食べ物から必要な栄養分を摂取しなければいけません。生後9〜11ヶ月頃の食事量の目安は以下の通りです。
生後9~11ヶ月の1回の食事量の目安 ・穀類:全がゆ90g~軟飯80g ・野菜・果物:30~40g ・魚・肉:15g(または豆腐45g・または全卵1/2・または乳製品80g) |
目安となる食事量を参考にしながら、不足しがちな鉄分やビタミンなど必要な栄養素をベビーフードで補うといいでしょう。
参考:「授乳・離乳の支援ガイド(6)離乳の進め方の目安」https://www.mhlw.go.jp/content/11908000/000496257.pdf
原材料を確認する
ベビーフードを選ぶときは、原材料について以下のポイントをしっかり確認し、納得したうえで選びましょう。
ベビーフードの原材料をチェックするポイント ・アレルゲンは含まれているか ・添加物は使われているか |
アレルゲンの食材を使用しているか
ベビーフードを選ぶ際は、アレルゲンを含む食材を使っているかどうか確認してください。
すでにアレルギーの有無が分かっている食材に関しては、かかりつけの医師の指示に従いながら、該当のアレルゲンは避けた方がいいでしょう。ただしアレルギー体質の有無が分かっていない状態で、初めて食べさせる食材は、少量ずつ試すようにしてください。またアレルギーが怖いからといって、個人の判断でアレルゲンの食材を避けることは、おすすめできません。
アルレギーリスクの高いお子さんやアレルギーについて心配な人は、かかりつけの医師に相談してください。
参考:厚生労働省 離乳編 https://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/dl/s0314-17c.pdf
食品添加物は必要なものだけかをチェック
ベビーフードに含まれる添加物については、必要最低限であるかどうか判断できるよう、添加物についての理解を深めておきましょう。食品添加物はすべてが危険というわけではありません。もちろん人体に有害でない範囲を厚生労働省が定めています。また添加物を加えることで健康被害を防ぐといった効果もあるので、一概に危険なものであるというわけではありません。
食品添加物には、以下のように目的に応じてさまざまな種類があります。
食品添加物の目的 ・栄養補助(ビタミンCなど) ・色味を整える(着色料) ・食品の保存性や食中毒の防止(保存料) ・食品にうま味を加える(調味料) ・水と油を混ざりやすくする(乳化剤) |
ただし、赤ちゃんは免疫機能が低いために、食品添加物がアレルゲンとなる可能性もあります。ベビーフードを選ぶ際はなにが添加されているのか、きちんと成分表示を確認し、判断してくださいね。
参考:一般社団法人日本食品添加物協会 食品添加物の種類と用途例 https://www.jafaa.or.jp/tenkabutsu01/siryou
使う場所によってベビーフードのタイプを選ぶ
ベビーフードを使う場所によって、ベビーフードのタイプを選ぶととても便利に活用できます。
ベビーフードのタイプ | 自宅 | 外出・旅行先 |
レトルトパウチ(ウエットタイプ) | ◎ | 〇 |
瓶(ウエットタイプ) | ◎ | △ |
カップ(ウェットタイプ) | ◎ | 〇 |
粉末(ドライタイプ) | 〇 | × |
フリーズドライ(ウェットタイプ) | 〇 | × |
家で食べさせるのか、外出先・旅行先で使いたいのか、上記の表を参考に選んでください。
【ウェットタイプ】ベビーフードの特徴 ウェットタイプのベビーフードは調理直後のものを密封しているため、開封後そのまますぐに食べられます。調理の手間が一切かからないので、時間がない日や体力的につらい日におすすめです。メニュー数が豊富な点もウェットタイプの大きな特徴でしょう。 ウェットタイプのベビーフードは、製氷皿に1食分ずつ小分けにして冷凍すれば、少量しか食べないお子さんでも無駄なく有効に使えます。〈冷凍保存について〉 ・レトルトパウチ:調理不要で持ち運びやすい ・瓶:調理不要だが重みがある、ゴミの処分が面倒 ・カップ:調理不要で処分も簡単だが、多少かさばる |
【ドライタイプ】ベビーフードの特徴 ドライタイプは調理後のお料理を乾燥させたもので、お湯を加えて戻します。スープやペースト状のものが多く、離乳食後期の材料の一つとして、活用できるでしょう。 ・粉末:軽くて持ち運びやすいが、お湯が必要なので外出には不向き ・フリーズドライ:軽くて持ち運びやすいが、お湯が必要なので外出には不向き |
レトルトパウチであれば、外出時でも家で使う場合でも対応できます。
種類が多く調理が不要で、持ち運びにもゴミの処理にも困らないため、外出先でも重宝するでしょう。
参考:厚生労働省「ベビーフードを活用する際の 留意点について」https://www.mhlw.go.jp/content/11908000/000464804.pdf
かみかみ期から始めるベビーフードおすすめ4選
ここでは、手作り派・自然派ママにもおすすめできるかみかみ期のベビーフードを紹介します。
カインドネスのベビーフードは、以下のポイントにこだわっているので、安全面はもちろん味にも期待ができる商品が揃っています。
・厳選された野菜を使用 ・不要な調味料・保存料・添加物は最小限に抑える ・小児科医・管理栄養士・シェフが監修 |
【鉄分も摂れる味付きおかゆ】鶏ととまとのリゾット風がゆ
ベビーフードを離乳食後期のタイミングから始めるという人は、鶏とトマトのリゾット風がゆがおすすめです。たくさんの野菜と鶏肉、お米は食べ応えがあり、主食として満足感の高い一品でしょう。またシェフ特製のレバーペーストを配合しているため、うまみはもちろん栄養満点なのも一押しです。
おすすめの人 ・離乳食後期からベビーフードを活用する人 ・栄養豊富な主食が欲しい |
10パウチが欲しい方はこちら(https://the-kindest.com/products/detail/1107)から購入できます。
【献立おためしセット】かみかみ期スターターセット
※内容物は変更となる場合がございます。
離乳食後期を始められる際におすすめのセットです。 どのおかずにもお肉や豆、お魚などのタンパク質と野菜の栄養素がしっかり詰まっているため、バランスのいい食事ができます。
おすすめの人 ・タンパク質をしっかり摂取したい ・栄養バランスが整ったものを与えたい ・カインデストのベビーフードを試したい |
【主食・おかずのまとめ買いに】かみかみ(後期)主食入り
※内容物は変更となる場合がございます。
白がゆと味つきおかゆ(計5パウチ)とおかず5種が入った10食ボックス。手作りではなかなか摂取しにくい栄養素を手軽に取り入れられる、おすすめのベビーフードです。高タンパクな鶏肉やDHAが豊富な魚と野菜を組み合わせたおかずが揃っているため、トータルでバランスのいい食事ができます。
おすすめの人 ・まとめ買いしたい ・タンパク質やDHAが気になる |
【おかずを色々試せる】かみかみ(後期)詰め合わせセット
※内容物は変更となる場合がございます。
主食を含まない、おかず5種類10食分がセットになったBOXです。
3回食にステップアップし、栄養補給のメインがミルクや母乳から食べ物に移行していくこの時期に、最適なバランスが取れたおかずが揃っています。アレンジがきくものが多いので、いつもの手作り離乳食に少し工夫を加えたいときや、栄養が不安なときに取り入れるなど、いろいろな使い方ができて便利です。
おすすめの人 ・おかずのレパートリーに悩んでいる ・栄養不足が心配 ・ちょい足しやアレンジに使いたい |
成長に必要な栄養素が入ったベビーフード5選
生後9~11ヶ月頃の乳児に必要な栄養素をバランスよく取れるベビーフードを紹介します。
おかゆや野菜に慣れてきたら、動物性のタンパク質も積極的に取り入れていきたいものです。離乳食が進み、母乳やミルクの回数が減ると鉄分やビタミンも必要になります。このように成長に伴って栄養素を意識しながら、献立を考えることが大切になっていきます。1日3食となると、なかなか大変な作業でしょう。
必要な栄養素が補えるベビーフードを活用することで、手軽に栄養バランスの取れた離乳食を与えることができます。
農夫風ポタージュ
7種類もの野菜とタンパク質が豊富な豚肉が入った、栄養バランスの良い甘みのあるポタージュスープです。
豚肉にはタンパク質のほかにビタミンB群が多く含まれており、成長の促進や精神の安定にもおすすめです。
おすすめの人 ・タンパク質やビタミンを摂取したい |
鶏入りラタトゥイユ
さまざまな野菜に鶏肉を加えた旨味たっぷりのラタトゥイユです。鶏肉は鉄や亜鉛、ビタミンB群、ビタミンKが含まれており、出血時に血を固める、骨を形成する作用があります。お肉やパン、スープなど何にでも相性抜群なので重宝するでしょう。野菜不足が心配だという人は、いつもの手作り離乳食に少量添えたり、工夫したりしてください。
おすすめの人 ・野菜が不足しがち ・アレンジしやすいおかずが欲しい |
つくねの野菜あんかけ
鉄分やビタミンAの豊富な鶏レバーをつくねにし、3種類の野菜を使ってあんかけにしています。調理しにくく、臭みが気になるレバーを、簡単に取り入れられる優秀なおかずです。
この時期の乳児に必要な鉄やビタミンはレバーで、食物繊維はマッシュルームが入ったつくねで摂取できるので、便秘になりやすい赤ちゃんにもおすすめです。
おすすめの人 ・レバーの調理が面倒 ・レバーの臭みが気になる ・便秘がち |
真鯛の炊き込みごはん
五島列島の真鯛を、にんじん、ごぼう、椎茸と一緒に炊き込みごはんにしました。 旨みが豊富な切り干し大根を加え、深みのある味わいに。 かつお出汁を使用することで食材の旨みを引き出し、風味豊かな炊き込みご飯に仕上げています。 1袋120g入りで、たっぷり食べたいときにおすすめのひと品です。
おすすめの人 ・鉄とカルシウム不足が気になる ・母乳やミルクを飲む量が減った |
カツオの竜田揚げみぞれかけ
パプリカと豊富な栄養素をもつカツオを使ったみぞれかけは、栄養満点です。
特にカツオに含まれるビタミンB12は神経の機能に影響し、集中力や記憶力の向上にも役立つと言われています。
また鉄やDHAもしっかり吸収できるので、心強いですね。
おすすめの人 ・鉄分やDHA不足が気になる人 ・普段あまり魚を使わない人 ・魚の下処理が面倒な人 |
栄養バランスを考えるのがしんどいときは
ベビーフードを利用するのがおすすめ
離乳食の後期になると、食事回数は1日に2〜3回に増え、母乳やミルクが減ることで不足しがちな栄養素も出てきます。また子供自身が食べ物に興味を持ち始め、手づかみを始めます。
食事の大切さや楽しさを教える貴重な時期なので、栄養バランスの取れた食事を心がけたいもの。毎日の献立を考えるのが負担になっていませんか?そんなときは、ベビーフードを賢く活用してバランスよく栄養をとりましょう。
カインデストのベビーフードは、国産の有機野菜や特別栽培の野菜を使用し、不要な添加物は最大限カットしています。小児科医や管理栄養士・シェフが監修しており、赤ちゃんの健康面・栄養面・味に至るまで、こだわっているため安心して利用できます。
定期配送をうまく活用して、育児の負担を少しでも和らげ、ゆとりのある楽しい食事をしましょう。